|
帯田町さんも上柳さんも歌うさん、なあんだ柳小校区のほうが活発な雪遊びだったんですか!あの当時、スキー場は山陰・大山くらいしかなくて遠いスポーツでした。東映館でしたか映画教室で”黒い稲妻”トニーザイラーを観て驚かされ、後に加山雄三が出てきてやっと身近になったような。でも箱橇とかタライ橇のほうが面白かった。
上柳さん、神鋼の箱根保養所に行かれましたか。あの辺は雪がよく積ります。ここ数日の雪で富士はまた白くなりました。今日の門司は太陽いっぱいでよかったですね。私は剣道部でした。当時は体育館はなく放課後、木造校舎の教室の机椅子を一か所に積み上げ、その空いたスペースでの稽古。足腰鍛えるためグラウンドでボールを避けつつ時には素手でキャッチしながら走っていたのです。おかげで市内で敵なし、下関市との源平合戦でも。松尾先生に気絶寸前まで掛かり稽古させられましたから。
歌う果物屋さん、「モジモジすると、こくらすぞ!」というのもはやりましたね。ちょっと気恥ずかしいギャグですが。
写真は大南小の別府修学旅行(1958年)の食事風景と門司駅父兄出迎え
|
|